
楽天モバイルが新サービスを開始するとニュースを見ました。どのようなサービスなのでしょうか?

僕のスマホは楽天モバイルです。現在の内容と比較しながら詳しく見ていきましょう!
楽天モバイルは新サービスを4月8日より開始すると発表しました。
さらに300万人については1年間無料とするというキャンペーンも行っています。
楽天がどれだけこのサービスに力をいれているのか分かりますね。
それでは、現行のサービスと比較しながら新しいサービスのメリット、デメリットを確認してきましょう。
料金はどうなっているの?
現行のサービスのプランは以下の4つです。
プラン | データ容量 | 月額基本料 | 楽天会員割 |
プランS | 2GB/月 | 2,980円 | 1,480円 |
プランM | 6GB/月 | 3,980円 | 2,480円 |
プランL | 14GB/月 | 5,980円 | 4,480円 |
プランLL | 24GB/月 | 6,980円 | 5,480円 |

僕はプランMで月々3000円未満です。
必要なオプションとか付けると上記の値段より少し高くなります。
主な利用用途はインスタ、Twitter、ゲーム、ネットサーフィンなどです。
それでも毎月6GBは使いきらないので余った分は翌月に繰越されています。
これに対して新サービスは1つだけになります。
その名も「Rakuten UN-LIMIT」です!
月額2,980円で完全データ使い放題。
ただ1つだけ注意点があります。
それが楽天基地局に接続した場合だけということです。
どこでも使えるの?
楽天基地局という言葉が出てきましたね。
基地局とはスマホの電波をキャッチして交換局に届ける橋渡し役のことです。
これが無いところではネットが使えないと認識してもらえばよいでしょう。
楽天基地局は2021年3月までに全国に展開することを計画しているのですが、2020年3月の時点では東京都、神奈川県、千葉県、愛知県、大阪府、京都府と兵庫県などの一部の地域に限られています。
未整備エリアなどについてはauのネットワークを頼るそうですが、その場合に出てくる問題があります。
それがデータ使い放題になる条件の「楽天基地局に接続した場合」を満たせないことと、auのネットワークの場合は2Gの制限があることです。
どっちのネットワークに繋がっているかを気にしないといけないのはとても大きなデメリットですね…
ちなみに現行のサービスはドコモのネットワークを利用しています。
通信速度はどのくらいなの?
新サービスでは2020年6月より5Gサービスが利用できるということです。
5Gサービスとは?
次世代のサービスで現在の4Gよりも超高速化による4Kや8Kといった高解像度の動画配信が可能となっています。
速度は4Gが最大1Gbpsなのに対して、5Gではなんと20倍の最大20Gbpsになっています!
他にも同時接続数や遅延速度といった違いもあります。
4Kや8Kといって動画をスマホで見るのか?という疑問はありますが、速度については現行のサービスよりも格段に良くなるのではないでしょうか。
ただ、2020年6月から開始予定となっているので、それまではどのくらいの速度が出るかはまったくの不明です。
ここはちょっと不安ですね。
申し込みはどうすればいいの?
新規契約の場合、Webでは3月3日16時から、店頭では3月4日の開店時間から受け付けています。
転入の場合、サービスが開始する4月8日より受け付けています。
新サービスが開始するに伴い、現行のサービスは4月7日をもって新規申し込みが終了します。